¥8,980(税込)
TBA
¥3,608(税込)
Back Order
¥680(税込)
Back Order
PLAYTECH(旧ZENN) / GSH3 Guitar Stand
¥1,850(税込)
In Stock
¥120(税込)
In Stock
MORRIS / CLEANING CLOTH クリーニングクロス
¥799(税込)
In Stock
2021/02/01
気分はちょっぴり若大将
投稿者名Reviewed by:ギター好き素人 【沖縄県】
初めて買ったレコードが「ダイアモンドヘッド(B面パイプライン)」で、LPが「加山雄三のすべて」でした。
G社やF社等のエレキで、一人ベンチャーズを楽しんでいます。プレイテックST250も使っています。
モズライトも気にはなっていたのですが、高価・弾きづらい等で、手を出さずにいました。
この度、「ひやかし」のような本機を見つけ、試してみることにしました。
カラーは、若い頃の加山さんにちなんで白(V.W)にしました。
メーカーや大手楽器店の商品写真では「ほぼ白」に見えますが実際は「アイボリー」でした。
てっきり、ホワイトバランスの狂った写真を掲載していると思っていた、サウンドハウスさんの色が近かったのです(失礼しました)。
ま、ヴィンテージ・ホワイトというくらいだから、これはこれで、味があって良いかなと思います。
ただ、マッチングヘッドは好きじゃないので、塗装を剥がして、木地にしたいと思います。
到着した個体は、ネックの反り・ねじれ・フレット端のチクチク・音詰まりも無く、手の小さな私にはとても握りやすく感じます。
問題の、アームと1,2弦の干渉ですが、共に1mmほどの余裕があります(改善されたのかな?)。
アームのすっぽ抜けもありません。
早速、フレット(ピカール)磨き、指板レモンオイル、WAXがけ、各部増し締め、弦交換をし、弦高・オクターブ・トレモロ調整を行いました。
手間はかかりますが、それも私には楽しみの一つです。
カタログデータに無い諸元としては、ナット幅は約42mm 重量は3.4Kgでした。
本家には遠く及びませんが、この価格なら、大いに満足です。
気分は、ちょっぴり「若大将」です。
レビューIDReview ID:114109
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/12/24
ARIA 最高
投稿者名Reviewed by:和菓子 【山梨県】
ギブソン、マーチンなども所有していますが
安ギターも好きなアラ還世代です。
ARIAギターは
40年前のD-28コピーモデルを買ったのが最初。
それからエレガット、エレアコ 、そして今回のDM-01で4台目です。
安くて良いギターを、というメーカー努力が感じられるのでARIAギターは大好きです。
P-90風のピックアップ、なかなか良いです。
チューニングも安定してます。
アームは使わないので1度も挿してません。
フレットのエッジもしっかり処理されていますし、
この値段でこのクオリティーは素晴らしいと思います。
この価格ですからケースがペラペラなのは仕方ないですね。
移動が多い方は少し良いケースを買った方がよいかと思います。
レビューIDReview ID:112570
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/09/08
コストパフォーマンス高い!!
投稿者名Reviewed by:ジェイ 【静岡県】
写真だとピックガードは黒く見えますが鼈甲柄です。
弦高やPU高さとかオクターブ調整は自分でする必要はありますが、
この形とかP90が好きでしたら買いでしょう。
ネック細いから手が小さい人でも楽ですし、女性にも良いでしょう。
フレットの端の処理も綺麗で引っ掛かりはありません。
安いギターってフレット処理が甘く、そこが一番気になるけど、コレは全く問題ありません。
ペグも安ギターにありがちな遊びが無いのが良いです。
逆になんでこんなに安いの?ってレベルです。
改造のベースにもうってつけ!私もパーツを色々変えるつもりです。
アームは使わないから外しました。
アームが2弦に干渉するという意見がありますが、私のは大丈夫で当たりだったみたい。
正直こんなに安くていいの?って感じです。
レビューIDReview ID:108614
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2020/09/07
良い時代になりました
投稿者名Reviewed by:しんちゃん 【山梨県】
分かる方には分かるこのボディシェイプがこの値段で手に入るのは本当に嬉しいですね。
1フレットを押さえて弾くと2弦、3弦がかなりビリビリしたシタールの様な音になってしまいますが、練習したり自宅で一人楽しむ程度なら本当に十分です。気になる箇所は改造しましょう。アームも柔らかくストラトよりはVサウンド感出ます。モズライトは高額だしネックが細くフレット幅も狭いので自分の手には合いませんでしたがこの商品は手や指が長い方でも弾きやすいと思います。
チューニングの狂いもなく普通に弾けます。ネックを握った時のフレットの当たる感じもなく、丁寧に作られている感じがします。
レビューIDReview ID:108578
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2015/09/03
エレキインストファン要チェック 驚異のコストパフォーマンス
投稿者名Reviewed by:のぶち 【千葉県】
当方、モズライト、フェンダージャズマスター、ヤマハSGV-700を所有しておりますが、これらを基にARIA DM-01のレビューをさせて頂きます。
先ず、最初に送られて来たDM-01ですが、トレモロユニットに不具合がありました。不具合内容は、殆どトレモロが効かない状態で、スプリングの調整等を行いましたが、全く効かず直接サウンドハウスさんを訪れリペアマンの方に見てもらいましたが、見事にメーカー送りとなりました。
その後、代替品が送られてきましたが、これも見事に別の新品が送られて来ました。と言う事は最初の一台目は完全な不良品であったと言う事です。
それでは代替品の2台目についてです。
トレモロは問題なく作動、フローティングトレモロですので、ジャズマスターそのもの。ボディはモズライトと見間違うくらいの出来で、加山雄三か65年ベンチャーズで◎。P-90タイプのピックアップは初めて使いましたが、ジャズマスターに近い音色でフロント及びセンターが良い感じです。但し、リバーブやエコーの乗りはジャズマスターの方が断然上です。
次に調整した箇所です。
トレモロのスプリングの強さ、ピックアップの高さ及び各弦のポールピースの高さ、弦高、オクターブと言った一般的な調整でOK、ナットとネックは問題ありませんでした。但し、トレモロアームがすぐに抜けてしまいますので、アームの付け根にテープを巻いて抜けない処置(ジャズマスターもその傾向にあります)と、3弦の5Fから上がビビり、擦り合わせが必要でした。
以上の事から、ギターのフォルムはモズライト、音色とトレモロはジャズマスター(SGV-700の音色はモズライトでもジャズマスターでもなく、トレモロはストラトキャスターに近い)で、これからエレキインストをやる方は勿論、ベテランの方のサブキターにもお勧め出来る1本だと思いますが、何と言ってもこの値段は、驚異のコストパフォーマンスです。
尚、取説にフローティングトレモロの調整方法の記載がありません。特に初心者にとっては記載の必要があるかと思います。
最後に1台目のトレモロユニットの不具合は、メーカーに問題があるものの、最終的に出荷時のチェックで不具合が判明したはずで、仮に何も知らない初心者が、トレモロはこんな物かと思われてしまっては困りますので♪マークは4つとしました。
レビューIDReview ID:58342
参考になった人数:44人
44 people found this helpful
Item ID:179398
20,800 yen(excl. tax)
(22,880 yen incl. tax)
228PtDetail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る