author profile
Rick
1957年東京生まれ。10代で米国にテニス留学。南カリフォルニア大学、ウォートン・ビジネススクールを経て、フラー神学大学院卒。1993年サウンドハウスを創業。楽器、音響機器のネット通販を手掛け、日本列島を音楽を通じて元気にすることを目指す。会社経営に精励する傍ら、地域活性化のプロジェクトに取り組み、全国を駆け巡りながら、古代史の研究を手掛ける。日本シティージャーナル(地域新聞)主宰。Historyjp.comのサイトを通じて新しい切り口から歴史の流れをわかりやすく解説し、日本のルーツを解明することにより、国家の精神的復興に貢献することをライフワークとする。
人間が音楽を愛するようになったのは、いつの日のことでしょうか。原始人とも呼ばれる大昔の人は、果たしてどうやって音の楽しみ方を知り、どんな楽器をいつ頃から弾いていたのでしょうか?そんな疑問が時折脳裏をかすめるさなか、ある時、そ
It's no exaggeration to say that the history of Sound House is connected to Eddie Van Halen. I can't conta
Thank you, thank you! Japan is a good country! No, I did it again.... Unbelievable.... How many times have
On August 28th, I was invited to a Chick Corea Trio concert at the Billboard Live in Osaka. Honestly, when he heard
数年前、古代史を研究している際に、ふと、歴史人口学という学問に触れる機会がありました。これが意外と奥が深く面白いのです。歴史の流れを踏まえた上で、日本の人口がどのように増加したか、そしてその人口数に達するには、渡来人がどのくらい海を
若い頃はもっと音楽をいつも聴いていたように思う。ところが大人になり人生の峠を越えていくにつれて、徐々に音楽が自分の耳から遠ざかり、ふと気が付くと、仕事に没頭したまま1日を終えている自分がいる。果たして、それは本望なのだろうか。そんな
人生100年時代の到来と言われるようになって久しい。一昔前までは、信じ難いコンセプトだ。坂本龍馬は31歳で亡くなった。フレディー・マーキュリーは45歳、美空ひばりは52歳、大好きだった千代の富士は61歳で急死した。おっとっと。。。本
大坂なおみが全米オープンテニスに優勝して大ブレーク。その試合をテレビで見るため、朝5時前に起きることとなり、テレビをほとんど見ない自分がWOWOWに加入した。が、結果はそんな苦労を吹き飛ばすほど素晴らしい試合を観せてくれた。 テニス
情操教育の一環として、小さい頃から楽器を演奏することは重要と考えられている。特に3-4才の頃から子供に音楽を勉強させると、音感を養うことができ、場合によっては絶対音感を身につけられるような指導もたやすくなることから、子供の音楽教育に
「人生悔い無し」とはよくぞ言ったものです。自らの音楽人生を振り返ると悔いることは多く、数十年経った今でも、「あの大失敗は夢であってほしい!」と願うことがあります。それは1986年のある真夏の日、新宿の野外コンサートでおきました。まさ
The trade war between the United States and China has evolved into a full-fledged retaliative battle, which has surp
The US antitrust law, which prohibits mega-corporations from devouring profits through price-fixing like cartels, is
In 1977, the Disco Starwoods club in Hollywood was standing-room-only. There I was amazed by a four-member band I
2021/1