7/31(日)、成田駅から成田山新勝寺まで続く参道の途中にあるバー「Barge Inn NARITA(バージイン)」にてで音楽イベント「REHUB(リハブ)」の第二回が開催されました。 ~REHUBとは~ 「新型コロナ禍の影
皆さんは路上ライブを見かけたことはありますか? 筆者はときどき路上ライブを行っているのですが、初心者からする路上ライブを始めるにあたり何が必要か分からないという方も多いことかと思います。 そこで、今回は路上ライブにオススメの機材5選
『ギターアンプって結局どれがいいの?』と思っているそこのあなた!今回はギター初心者におすすめのアンプについて解説していきます! ■ ギターアンプとは 『え、ギターって本体だけじゃ音出ないの?』と、僕も初心者の頃はそう思っていまし
毎日暑い日々が続きますね。 節電意識も高くなっておりエアコンと併せて扇風機やサーキュレーターを使用している方も多いのではないでしょうか? 実はサウンドハウスでも扇風機を取り扱っていて、社内で使用している方も多いのです。 CLASS
音響製品の仕様に関して、ぱっと仕様書を見て、取扱説明書一読しただけで「あっ、なるほど」とすぐ理解できるあなたは、素晴らしいプロ領域の方でしょう。 正直いって、難解な専門用語が出てきたりすると、何だろうこれはと、その専門用語の説明を調べてい
電源タップを購入される際、商品ページの内容についてご質問をいただくことがあります。 今回は解説も兼ねて、サウンドハウスで扱う電源タップの中でも特に定番のCLASSIC PRO ( クラシックプロ )「電源タップ PDS8」についてご説明して
シールド作成ブログをまだまだ引っ張ります。 ここまで3回にわたり初心者向けにシールドケーブルの作り方を解説してきました。過去の記事を読んでいない方はこちらをご覧ください。 関連記事 はんだ付け初心者にもわかりやすくシールドケーブル
音楽をやっている方は必ずと言ってもよいほど遭遇する問題、そう、ノイズ問題。 今回はノイズについて書きたいと思います。 そもそもノイズの定義とは、処理対象となる情報以外の不要な情報であり、音楽においては雑音や騒音と呼ばれたり、映像分野
5/15(日)、成田駅から成田山新勝寺まで続く参道の途中にあるバー「Barge Inn NARITA」で久しぶりの音楽イベント「REHUB(リハブ)」が開催されました。 ~REHUBとは~ 「新型コロナ禍の影響によりイベント
大人気パワーディストリビューターの定番、 CLASSIC PRO PDM/R こちらの製品は、ディスプレイ表示があるのが特徴。 またLEDのインジケーターによって視認による、状態確認ができることが売り。 そんな中で、 「ディス
前回ストレート型のフォンプラグのはんだ付けを書いたので、今回はL型フォンプラグのはんだ付け作業を解説していきます。 前回の記事をご覧いただいていない方は、まずこちらの記事からお読みいただくとスムーズかとおもいます。 過去記事『はんだ
最近、修理に半田ごてを使用していると、こて先の温まりが遅くなったなと感じるようになりました。 そこで、今回交換用のパーツを入手し、この機会にメンテナンスを行ったので、その内容を紹介させて頂きます。 ちなみに使用している半田ごてはHA
新年度を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回ご紹介するのは、サウンドハウスで新しく取扱いを始める照明機材4点です! 新生活とともにお部屋に明かりを増やしたい方、ライブや店舗などにおいて新しい演出に興味のある方必見です! 1.
楽器を演奏する人、音楽を作る人、音楽を聴く人など、多くの方がヘッドホンを使用していると思います。 気付けば私もヘッドホンやイヤホンは10台以上所有しており、それぞれの音のキャラクターの違いを楽しんでいます。 その中で10年以上愛用してい
これまで、お困りのお客様から預かった修理案件の中で、「実際は故障ではなかった」、「返送前にここを確認しておけば良かった」などなど、実際にあった話をまとめて記事にしてみました。 こんな簡単なこと!?という内容でも意外と気づかないこともありま