

さて今回は?
今年も半分終わったねえ。
ですね。
早いねー。
時の流れは早いですね。
と、いうわけで!
どういうわけだ?
今年のマイニューギア予想~!の、答え合わせ~パフパフ~!
なるほど。毎年恒例のアレですね。では、上半期のまとめ、やりますか……
では僕から!予想時は「強いて言うなら自宅用の機材は充実させたいな!」と発言してましたが…。
そうでしたね。
今年は有言実行!
今年は(笑)
自宅練習用アンプをゲット!
NUXのMighty Air!
NUX ( ニューエックス ) / Mighty Air
お。ついに。予想的中させましたね!
ワイヤレスって、いいね!むしろ自宅練習に、いいね!
ですよね。自分も使ってますが、ステージでも自宅でも、シールドの煩わしさから解放されるのは楽でいいですよね。
エフェクターもなんかちょうど良いし。特にリバーブが気持ちいいね。
ツマミ等の操作はアプリ使ってスマホで出来ますし…ホンマに良く出来てますよね。お薦めです。
お次はチューナー!
赤い…
赤いから3倍速いのだー!
「赤い彗星」ね(苦笑)嘘はいけませんよ。信じる人いないと思いますけど。
(笑)3倍速いは冗談だけど、LEDの視認性が良いので以前よりチューニングを終えるのは早くなったと思う。
視認性は大事ですよね。特にステージだと。
この限定カラー、ずっと欲しかったんだ。ついに中古で見つけてさ!
良かったですね。
踏みやすさはBOSSの方が上だけど、見やすさはこちらに軍配が上がるね。※個人の感想です
なるほど。チューナーであれば精度が重要ではありますが、ステージでの使用を考えると、そのどちらも大事な要素ですよね。ストレス無く演奏するには。そういう点でいうと、ちょっと今回のテーマからはズレちゃいますが、こちらをお薦めしときます。コルグの、Pitchblack XS。
KORG(コルグ) / Pitchblack XS
コレ、去年の自分のニューギアでもあるんですけど、実際に使ってみたら、視認性が抜群に良かったです。意外と?小ぶりなので省スペース化もできるし。
たしかに見やすい!
いずれ全てのボードをこれにしたいくらい気に入ってますが……最近、これのベース用も出たみたいなんですよね。今年後半のニューギア候補かなぁ。
KORG ( コルグ ) / PB-XS BASS ベース用ペダルチューナー
いいね!僕はとりあえず足元に赤あると嬉しい!(笑)
はいはい(笑)「選べるなら赤色を選択」は、もはや習性ですね。あとは?
あとは……ピックぐらいかな!
ピックかぁ。楽器屋に行く度に買ってますね。すでにけっこう集まってますよね?
うん。趣味で。
何か目新しいのありました?
コレ!
2.2ミリ?こんな厚さは使ったことないですね。
elastomerって新素材らしくて、厚いんだけど柔らかいタッチなの。
へー。色々あるな。
まだあるよ、変わり種!
普通のオニギリ型……?
一見普通のオニギリ型だけど、よく見るとカドに突起があるのだー!
あ、ホントだ。どういう狙いで?
メーカーサイトによるとメタルなどに合う、と。
速弾き向きということ?
そーなのかなー?と思って試してみたところ、たしかに低音弦のズクズクいうリフは弾きやすい気がした。
ズクズク感……なんとなく分かりますが、この突起にそういう効果?があるんだ……面白いなぁ。
それと、コードを弾いた時には弦一本一本しっかり出てる気がする!アコギとかにも良いのでは。
なるほど。
僕の印象だと、いわゆる逆アングルピッキングと似た効果があるのかなと思った。
それなら使い方によってはけっこう便利ですね。ベースでもいけるかなぁ。しかし、ピックもまだまだ新しいタイプが出てくるんですね。素材やら形状やら。
そうだね。ある一面では完成されたものではあると思うけど、これからも、ちょっとした工夫で進化していくだろうね。僕の上半期、こんなところかなっ!
おつかれさまです。まあ、去年の予想ヒットゼロだったので、それに比べたら好成績じゃないんですか?(笑)
ドヤ!
ドヤるほどでは無い(笑)ヒット一本やし。
一安打!満足です!
それは何より。
予想してたエレガットについてはさ、今年ずっと試奏の旅を続けているのだけど。
試奏の度にLINEくださいますね。
あ!旅と度をかけた?うまいッッ!
いや、かけてないし……(苦笑)
そうそう、Godin、Ibanez、YAMAHA、historyなどなど試奏したよ……ま、エレガットは下半期の課題だね!
課題ね(笑)
……というわけで次はホーリー のターンです!
えーっと……自分は一点だけですね。
一点だけ?珍しいね。
しかも、予想してたヤツでは無いという……それがこちら。
DIGITECH(デジテック) / Drop
Digitechの「Drop」です。半音刻みでチューニングダウンさせることができるという優れもの。
お。珍しいものを手に入れたね。
そう……ですね。自分が月イチでサポートしてるMさんというアーティストさんがいるんですけど……
知ってる。マギー☆フランソワさん、ね。何故伏字?(笑)
特に意味は無いんですけど(笑)で、そのサポートの際に、ギターがエレキかアコギかでチューニングが変わるんですよ……具体的にいうと、エレキだと半音下げ。アコギだとレギュラー。で、その度にポジションを変えるのが大変なんですよ。開放弦を使ったフレーズだとフレーズ自体が変わっちゃうこともあって……で、どのチューニングでも同じポジションで演奏する為に、コレを導入しました。
なるほど。で、どうだった?
最初は違和感ありましたけど……バンドサウンドに入っちゃうと気にならなくなりますね。初めて導入した時、お客さんやPAさんにも聞いてみたけど、特に違和感も無かったみたいで……多分ですけど、弾いてる自分からすると、実際に鳴ってる音と、チューニングダウンされてアンプから出てくる音が合わさって聴こえてたのが違和感の原因かな……
そうか。半音ずれたままで聴こえるんだもんね。
はい。でも、バンドサウンドに入っちゃえば実際の音はかき消されちゃうので、気にならないですね。音痩せもそこまで気にならないかな。自分は。実際に使えてるので、買って正解でしたね。
良かったね。で、これ一点だけ?ホーリーにしては少ないね。
ですかね……実は予想の回で挙げてたヤツをサウンドハウスさんに注文してるんですけど、納期に時間かかるみたいでまだ入手してないんですよね。早く来ないかな。
楽しみだね。じゃあホーリー は無安打なので上半期はぼくの勝ちということで(笑)
はいはい……傷彦さんの勝ちです(苦笑)あ。純粋なニューギア?ではないですけど、自作したニューギアがあるんだった。
自作?
そう。EUB用のスポンジミュートを手作りしました(笑)それは自分のブログで記事にしたので、興味ある方はこちらへ……
ブログ『無ければ作る。』
色々と工夫してるね。自作もアリだなぁ!しかしニューギアって、良いものだよね。そう、すべては…?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら