| 
  
| CLAMで大半を占める中国メーカーのブースをチェック。何処かでみたような商品はもちろん、お土産にしたくなるご当地ものまで目白押しブランドに拘るなんて古い!かかってこいや!!と言わんばかりの中国メーカーの活気で、男性スタッフの熱いタッチングアピールあり、その反面でチャイナドレスを来た大アクビの女性スタッフがいたりとギャップもあったりで、メーカーブースとは一味も二味も違います。良い物をより安くの精神はサウンドハウスにも通ずるところ。この中で日本で通用するものがあるか、皆さんの目でもチェックしてみて下さい。 | 
  
	  
  | 
	![]()  | 
  |
![]()  | 
	![]()  | 
  
| 入り口左手には何と屋外にこの巨大な展示物!TURBO POWERというブランドながらTURBOSOUNDとはまったく似ても似つかないサウンドでした。かかっている音楽がチャイニーズ演歌だったからかな? | |
![]()  | 
	 
  | 
  
  
	  
 
  | 
	
	   
       | 
  
![]()  | 
	
	  
  | 
  
	  
  | 
	
  | 
  
	  
  | 
	![]()  | 
  
![]()  | 
	![]()  | 
  
| 同じくJINBAOのフルセット2種類とペダル類・・・さすがに試打は不可でしたが、つくりは丁寧に見えました。ちなみにこのメーカーは管楽器関連にも力を入れているようです。 | |
![]()  | 
	![]() 
  | 
  |
| おぅOVATION!あら違った。。メーカーは文字が解読できませんでしたが、ヘッド以外はそっくり。他にもヘッド形状まで同じモデルもありアリあり。恐るべし・・・。 | 
![]()  | 
	 
	  
  | 
  
	  
  | 
	![]()  | 
  
 
       | 
	![]()  | 
  
| SHUREのブース発見とおもったら、なんちゃってBETA57Aでした。このショーの特徴としてはことごとくコピー品に関しての試聴ができないむず痒さがあります。 ちょっと聴いてみたいところ。と思えばオリジナリティーあふ | |
![]()  | 
	れる襟付きマイク。特にエリマキトカゲを意識したわけではなくただのデザイン性とのこと。音にはどんな影響がありますかの質問に対し、"そんなこと考えて作ってません"と受付のおばさんは弁当を食いながら答えてくれました。 | 
 
	   | 
	![]()  | 
  
| 中国の大富豪たちの間では庭にスピーカーを置くことがステータスらしい。そんな生活を夢見るアナタにお薦めの全天候型スピーカー。パンダさん、バッタ君、きのこ様、りすっち、うなだれペンギン、そして貝ちゃん。特にバッタ君は全長が1m以上あって、すごーく気持ち悪い。防犯センサーと組み合わせれば、天下無敵の防犯グッズとなること請け合い!イカガデスカ? | ![]()  | 
  
![]()  | 
	
	  
  | 
  
	  
  | 
	![]()  | 
  
 
	   | 
	
	  
  |