Notepadシリーズ | |||
---|---|---|---|
![]() Notepad-5 |
![]() Notepad-8FX |
![]() Notepad-12FX |
|
インプット数 | 5 | 8 | 12 |
1モノ+2ステレオ | 2モノ+3ステレオ | 4モノ+4ステレオ | |
Hi-Z 楽器入力 (Line入力との切替式) |
1(1ch) | 1(1ch) | 2(1/3ch) |
マイク入力数 | 1 | 2 | 4 |
リミッター(dbx) | - | - | - |
EQ | 2バンド(モノch) | 3バンド(モノch) | 3バンド(モノch) |
エフェクター (Lexicon) |
- | 3プログラム x 1基 | 3プログラム x 1基 |
AUX/FX センド | 1(Headphoneと切替) | 1(内部FXと共用) | 1(内部FXと共用) |
ステレオリターン | - | - | - |
サブグループ | - | - | - |
フェーダー | ロータリー | ロータリー | ロータリー |
USB I/O | 2in / 2out | 2in / 2out | 4in / 4out |
ラックマウント | - | - | - |
サイズ (W x H x D) |
203 x 82 x 230mm | 216 x 82 x 230mm | 255 x 76 x 230mm |
質量 | 0.9kg | 1.36kg | 1.6kg |
¥29,800(税抜)
在庫有
BEHRINGER / MS20 パワード・スタジオモニター
¥14,800(税抜)
お取寄せ
CLASSIC PRO / PD12II パワーディストリビューター
¥8,980(税抜)
在庫有
Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3
¥89,800(税抜)
在庫有
¥34,800(税抜)
在庫有
¥42,800(税抜)
在庫有
2021/03/06
iPhone11と接続可能
投稿者名Reviewed by:RCA829B 【岐阜県】
iPhone動画の外部入力として12FXを導入。結論としてiPhone11の外部入力として使えた(但しUSBケーブルを選ぶかも知れない)。トーンコントロール、位相、入力レベル調整は全て正常動作した(FXは掛からない。保存動画にリーバーブを掛けたければ別に動画アプリでリバーブ等を掛ける必要がある)。iPhoneに記録された動画の音質は(価格を考えなくても)かなり良い。勿論Master Outでは綺麗にリバーブが掛かる。USB動画撮影後はiPhoneを再起動する必要があるかもしれない。理由は不明だが、再度動画撮影を行うと音割れしてしまうのだ。これはiPhoneを再起動すれば回復し、再度USB動画が撮影可能となる。つまりUSB動画撮影毎にiPhonerを再起動する必要があるかもしれない。この現象はオーディオインターフェースを備えた他の機材をiPhoneに接続した場合でも起こる現象で、オーディオインターフェースとiPhoneの接続には未解決の問題点があるのかもしれない。キー配置にはかなりの合理性が有り分かりやすいが、トリッキーな操作もあり分かりにくい部分もある。ユーザーサイドに立った分かりやすい取説が皆無なのは残念。
レビューIDReview ID:115282
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2021/02/24
音質が素晴らしい
投稿者名Reviewed by:かんきろう 【北海道】
スピーチメインのイベント用として、また、気軽な小規模ライブ用として、小型・軽量でかつ低価格、
キャノン入力最低4ケのモノ・・・出来ればFX付きを・・・と、色々探して検討。
候補に挙がったのはBEHRINGER XENYX 1202FX、 MACKIE MIX12FXと、こちらのSoundcraft
Notepad-12FX の3台。
今までミキサーは、ベーリンガー、クラシックプロ(パワード)、マッキー、ヤマハを使ってきたが、
BEHRINGERは安くてカタログ上の機能もそこそこだが、製品全般の傾向的にアタリハズレが結構あ
るのと耐久性・・・2年くらい使用しているとかなりの頻度でどっかこっかに必ず不具合が出て来る
・・・からまず除外。
ヤマハは確かに、安定していて使いやすいが、価格帯が高いことから、そこまでは求めず。。。
MACKIEのミキサーはすでに使っているので、音質的に好評価が多く定評のある Soundcraftの製
品を使ってみようか、との単純な?思いで購入。
電源スイッチが無い・・・ミュートが無い・・・という多少の使いずらさは確かにあるが、この価格帯の
製品では普通?と割り切る。
評判通り、音質は確かに素晴らしい!
初めて使った際に、クリアーで変なクセやノイズがない素直な出音に期待以上に驚いてしまった。
マイクプリアンプがかなり秀逸と実感。
この後、バンド練習と中規模ライブ用としてEFX8を思わず買ってしまった♪
レビューIDReview ID:115066
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2021/03/08
満足してます
投稿者名Reviewed by:モモのパパ 【静岡県】
3人編成の、アコギ2本、キーボード、又はエレキギター、ベース、キーボードで
ライブを行ってます、HI’Zが2か所、リバーブ付きでこの価格、今のところ
満足してます!
レビューIDReview ID:115522
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2021/01/26
USBオーディオインターフェースとして使うには一手間必要
投稿者名Reviewed by:DS7 【三重県】
USBオーディオインターフェースとしてパソコンにMixを送る様な使い方をするには、
Soundcraft USB Audio Control Panel というドライバーソフトをインストールする必要があり、
そのソフト上で、USBから出力するソースを変更するとそれが可能になります。
そのままですとミキサーへの入力でしか使えません。
他にもいくつかの機能をソフト上で設定することができますが、
非常にコンパクトで、トータルするとこのミキサー、とんでもない優れ物です。
レビューIDReview ID:113915
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/12/13
初心者には十分^^
投稿者名Reviewed by:hakataO3 【福岡県】
手持ちのハードシンセをつないで、DAWなしでも楽しみたかったので購入しました。ミキサーは初めてです(て言うか、もろもろ素人レベルです)。入力端子の数は十分でしたので、足りないかもの不安なしです。volca sampleも対象でしたので、RCAのステレオ入力が役に立ちました。音質については、他の方のレビュー等をご参考に^^
EQの効きはよさげです。3バンドですが、わたしにとっては十分でした。FXはスイッチ押して切り替わるのにワンテンポかかります。DelayとReverbでボリュームが分かれていないので、途中どちらかオンオフにしたいと言う使い方には向いてません。
iPhoineでも使いたくなったので、USB3カメラアダプタを使用したところ入力できました。Audiobus3、Loopervers、Cubasis3で確認しました。1~4ch表示されますが、使えるのは1~2chでした。それぞれ、マイクを許可しておく必要もあります。また、電源供給も必要です。
補足:USBケーブルは、サウンドハウスさんで購入したものを使用すると使えないかもしれません。認識するのですが、入力できませんでした。サウンドハウスさん検証では完璧に正常動作するらしいですが、合わせて購入する際は留意するとよいと思います。
レビューIDReview ID:112171
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
商品ID:258428
¥15,800(税抜)
(¥17,380 税込)
868ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る