TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥9,900(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥91(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥50(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥580(税抜)
在庫有
BOSS / BD-2 Blues Driver オーバードライブ
¥9,000(税抜)
在庫有
¥9,000(税抜)
在庫有
¥9,000(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / CPEC400 エフェクター用ケース
¥5,000(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥392(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥392(税抜)
在庫有
¥650(税抜)
在庫有
¥70,000(税抜)
在庫有
2021/02/13
結局一番強い横綱。
投稿者名Reviewed by:腹黒山 【千葉県】
オーバードライブはそれこそブティックブランドとか、自作とかも、
はたまた中国の格安タイプのとかも試したんですけど、
結局SD-1かTS-808がいいなぁという結論になりました。東西横綱です。
SD-1の方がコスパがいいので、東の横綱かな。
一生裏切らない実力、万一壊れてもまた安く手に入る。言うことないですね。
アンプのブースターとして考えた場合、TS-808の方がマイルドな仕上がりになりますが、
SD-1の方がシャキっとした輪郭のある仕上がりになりますね。
面白かったのは、BIG MUFFやOCDの前段のブースターにするのが案外いい音しましたよ。
レビューIDReview ID:114640
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2021/01/12
結局これが1番!!
投稿者名Reviewed by:tk 【埼玉県】
30年前初めて買ったエフェクターがSD1で当時は使い方音の良さが分からなかったと思う。そして散々のOD
を買いあさり最近YouTubeでSD1の動画を見て改めてその良さを知り安いので買ってみました。もうこれ最強でしょ
今までいくら使ったかお金を信じられない5000円ですよ世の中 高価なエフェクターいっぱいありますよ私も持ってますけど結局SD1で良いんですよ皆さん!! 困った時のSD1ですよ。地球上でNo1のODはSD1ですよ!!
レビューIDReview ID:113351
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2020/12/24
オールマイティ
投稿者名Reviewed by:torazo 【兵庫県】
30年前のYAMAHAのSGで使っています。太い音です。これにSD-1を単体で使用。
12時の位置まで歪ませてやるとハードロック。しかしギター側のトーンを0にしてゲインを9時にしてやると甘く粘る音になりました。野口五郎の「甘い生活」の前奏、山口百恵の「いい日旅立ち」の前奏・間奏に使い、強いピッキングをすると太い音になりました。ピッキングニュアンスに応えてくれます。僕は空間系のものは使わんので基本的にはこれ1台。いい買い物でした。
レビューIDReview ID:112584
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2020/10/20
2台目、気に入りました。
投稿者名Reviewed by:TW 【北海道】
10年以上前に最初に買ったヤツは回路改造しちゃったので、今回改めてオリジナルなSD-1と見つめ合おうと購入。
少し前に基板形式が現代的アップデートされ、機械部品がゴツく並んだローテクな造りから小さい機械部品がチマチマチマチマ並んだ近代的なものに変わっています。
購入前に見たネット各所のレビューによるとクセが減ってるとのこと。一部では改悪だとか言われてました…
そこも今回興味が湧いたひとつで、ここではその部分のレビューを書きます。
――――――――
で、購入し弾いてみたところ、私は確かに少~し微妙~に変わった、でも改悪ではなく進化したなと感じました。
上記にある通りクセは減ってる。
でもギター出力にストレートなアンプなんてジャズコくらいで、クリーンなアンプでもだいたいクセがあり「クセの二重乗せ」になり正直クドく感じてたので私には改良です。
商品コンセプトを「元のアンプをオーバードライブさせたような音を作る」と解釈すると断然こっちが正解、ゲインブースターとしてもストレートな方が助かります。
――――――――
もうひとつ気付いた改良点がありまして、ボスコンの悪い特徴だった「オフ時の原音の減衰とノイズ」が感じられないくらいに無くなってます。
トゥルーバイパス相当と言っていいくらいです。
ここもオン/オフを踏み分けるエフェクターとしては非常に助かる。
――――――――
私は素人改造ができなくなった以外短所は特に感じませんでしたが、旧仕様の方が好みだという人には物足りないかもですね。
もう新品で出回ってるのは新仕様の方のみでしょうから、拘りがある人には廃盤になったに等しい。
中古で探すしかないですから。
レビューIDReview ID:110252
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2020/08/24
永遠のベストセラー
投稿者名Reviewed by:購入者 【千葉県】
もう40年以上使っているが、一度も壊れたことは無い。
さすがにINPUT/OUTPUTのジャックがすり減ったので二度ほど交換したことがあるが。
ちまたではよく「SD-1 VS TS-9」みたいな話があり、結局どっちが良いかは好みなのだが、
ひとことで言うとTS-9は中域を重視する人には向いていて、
SD-1は全域の艶出しブースターと言えるんじゃなかろうか。
私はJCM800+OD-1の80’sMETALで育った世代なので、
SD-1の中域以上、どちらかと言うと高域ブースター的なあのドンシャリな音に慣れてしまうと、
TS-9はモワっとしていて重くダサい音に感じる。
ザック・ワイルドの教則ビデオでも、「これ(SD-1)をかけるといい感じになるんだ」って言うのもうなずける。
もうこれは好みの問題でどちらが優れてるとかいうものじゃないだろう。
ブースターとして使うなら、レベル10、トーン5~7、ドライブは0だがこれを2くらいにするのがミソ。
それからSD-1はJCとの相性が良いのも特筆すべきだろう。
JCでほんのり歪ませて、コーラスやリバーブのあのパリパリ音をじゃましないという感じは、使った人にしかわからない。
ところでオペアンプがどうしたとか、日本製、台湾製の音の区別なんてつく人は本当にいるのだろうか。
ライブで演奏していて、あ、あれは台湾製のSD-1の音だなんて聞き分けられる人いたら会ってみたいわ。
ライブハウスで盗まれる心配のある高額ヴィンテージエフェクターを使うより、
この値段でブースターとしてがんがん使えるんだから、やっぱBOSSは最高だべな。
レビューIDReview ID:108035
参考になった人数:22人
22 people found this helpful
商品ID:20817
¥6,000(税抜)
(¥6,600 税込)
264ポイント内訳
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る