MAGNA CART / FF キャリーカート 折り畳み式 耐荷重80kg
¥5,980(税抜)
在庫有
¥140,000(税抜)
在庫有
¥8,380(税抜)
在庫有
MAGNA CART / MC2 キャリーカート 耐荷重90kg
¥3,980(税抜)
在庫有
2019/12/09
小さいけどパワー十分
投稿者名Reviewed by:KIRA 【山梨県】
以前VOXの真空管アンプを持っていたのですがその時は現代のギターを鳴らしていたので、真空管アンプである意味がまるでなくて、しばらくはパワーアンプの方が優れていると思いましたが、この度F社のストラトにヴィンテージのピックアップとコンデンサーを入れて出来うる限りでヴィンテージギター風に改造して、ひょっとしてやはり真空管アンプは良いのではないかと思い発注しましたところ、的中しましてヴィンテージギターにして真空管アンプが活きると思いました。このマイクロテラーの抵抗や真空管を東京行く用事が出来たら秋葉で買って来てヴィンテージアンプに改造するつもりです。後低音と高音がパワーアンプより出ますが、ノイズはパワーアンプの方が少なく安定しています。このアンプの突飛つするところはコードの鳴りが力強い所でしょうか。比較するアンプが余り無いですから参考にならないかもしれませんが値段が安く、回路図も出回っていて改造しやすく、良いコスパの買い物だったと思います。
レビューIDReview ID:98398
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2019/05/18
音がデカイ
投稿者名Reviewed by:まっこ 【愛知県】
歪みの質は荒めですが、この値段でこんだけ楽しめるなら充分でしょう。
真空管はロシア製よりも中国製の方が相性的に良い様な印象を受けます。
特にメサブギーの純正として発売されてるチャイナ管の12AX7AとRCAの7025との相性が抜群に良いです。
何種類か試したんですが、ロシア管だと音量も音圧も下がって変に大人しい音質になってしまいますね。
純正で使ってあるJJ ELECTRONIC の球は丁度中間的な音質です。
12インチのスピーカーと組合せて鳴らしてみたんですが
思ったほど良い音は出なかったです。
何だかんだで8インチを目一杯な感じで鳴らすのが黄金率みたいな感じで音が1番それっぽいなって感じました。
あと、付属の電源アダプターは直ぐに故障します。
もうこの辺は中古でも良いので、キチンとした有名なブランドの物に交換した方が良いと思います。
レビューIDReview ID:85020
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2016/01/26
真空管の音
投稿者名Reviewed by:getyudagesu 【千葉県】
歪は素のままだと足りません
たとえば現代メタルをやりたい場合など
12AX7一本では辛いのでしょうね
そこでCryBabyの一番普通の型名が95で終わるのを持っていたので入力ジャックとの間に挟むとペダル位置で意のままにメタルも演奏できます
この場合ワウペダルではなくトーンコントロール付きブースターとしての使用ですが
踏み込み加減でブブブブブブブーからゲリゲリゲゲーンまで70年代ハードロックから現代メタルができます
現代メタルの高度な技術を用いるソロではなく、というかできないのでリフに快感を感じるのですが軽量鉄骨のアパートでは購入当時の2001年年頃ではハイエンドヘッドフォンなどと呼ばれていたゼンハイザーのHD-580ですとヘッドホン端子で聴いても楽しいです
レビューIDReview ID:61342
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
2016/01/09
古臭い音🎵
投稿者名Reviewed by:ゴスペルパンク 【埼玉県】
ハイが出過ぎず手持ちのフェンダー系でない50年代小型アンプ類と似た色気と太さを持つ素晴らしいアンプと感じてます。
更に言えば50年代のアンプを使える音にしたと言っても過言ではないでしょう。
トーンバランスも素晴らしいです。
12インチ1発でのレビューですが、12〜15wクラスのフルチューブと余裕で渡り合える音圧でした。
ボリューム10、ゲイン3〜4でドラム、ベースの音が大き目のモダンブルースバンドで輪郭を損なわずクランチーで気持ち良い音を出せました。
フルチューブは小型と言えど重く、結局暖まると歪んできたりしてなかなか実戦で使えない事が多かったですがハイブリッドはパワー部がソリッドで長時間でも抜群の安定感が有り数百グラムという超軽量。軽いというだけでも年配層には価値を感じられます。しかもちゃんと真空管アンプの音が出ます。コンプレッションは技術でカバーすれば良い。
ハーピストにもお勧め!
純正エンクロージャーは要らないと思います。
因みに12ax7よりゲイン値低い球に変えればかなり楽しめますよ。
レビューIDReview ID:60975
参考になった人数:17人
17 people found this helpful
2016/03/11
バンドで使う場合はキャビの入力Ωに注意
投稿者名Reviewed by:ゲボ 【広島県】
バンド(ジャンルはうるさい系ロック、ギターは1人)練習にてスタジオで鳴らしました。キャビはMarshall1960Aと、Bugera12”×2。
このアンプがバンドで使えるかどうかのポイントは『繋ぐキャビネットが何Ωで入力できるか』にかかっています。
4Ω入力できるキャビネットの場合はバンドで使うに充分な音量が出ますし、音圧も問題ありません。しかし、16Ω入力のキャビネットの場合は厳しい…4Ωと比べると、単純計算で出力が1/4になりますし、とてもじゃないですが、うるさめのバンドで使えるレベルの音量も音圧も出ません。
歪みはマーシャルに比べると締まりが無く、ザラザラと少し荒い印象。歪み量的にアンプ直ではモダンなメタルは厳しい気がします。また、toneツマミで中域が大きく変化し、かなりキャラクターが変わるので、シビアな音作りをしないのであれば妥協できるポイントは見つかると思います。
レビューIDReview ID:60722
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
商品ID:174556
¥12,500(税抜)
(¥13,750 税込)
685ポイント内訳
通常ポイント
人気ブランド ポイント最大10倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る