audio technica / AT810F/HYP190H用ウィンドスクリーン
¥450(税抜)
在庫有
2020/10/02
ご機嫌です
投稿者名Reviewed by:gansin 【宮城県】
H8にてYAMAHAのsyncroomで使用してます。
思ったより音質が良いいし、使い勝手もいいです。
満足しています。
レビューIDReview ID:107862
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2018/05/23
Vocal用途にも結構使える(^^)
投稿者名Reviewed by:super-nabu3 【東京都】
時折訪問演奏しているアコギバンドですが、機材の運搬とsettingが結構面倒。 重さ・寸法の両面でマイクスタンドだけでも機材から外したいと思い、本品を買ってみた。 低域と高域をCUTした仕様で確かに【ナレーション用】に向いている。 超美声を聴かせたいのならs58やs57に軍配かもだが、歌声サークル等でのリードvo用途などならむしろ、クリアでなかなかの音質の本品も充分アリかと。 今後愛用しそうだ。 尚、ギタ-の小生は3m長にCUTしたが、KB兼MCの女子は5m長は重宝そうだ。
レビューIDReview ID:82353
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2016/08/04
音抜け良し
投稿者名Reviewed by:LingRing 【静岡県】
音質は適度にローカットされていて私の声がクリアーに聞こえます。
バンドのボーカルに使って、SM58より抜けの良い音です。
指向性も鋭いため、フィードバック(ハウリング)も起きにくい。
マイクから出ているのは、アンバランス型のホーンジャックの付いた5mケーブルです。
マイク部を分解してみたら、マイクケースからシールド網線、マイク本体から赤線と白線が出力されていました。
シールド網線と赤線がホーンジャックのスリーブに、白線がホーンジャックのチップに接続されていました。
このケーブルをマイクから1.5mで切断して、XLRオスコネクターのpin1にシールド網線、pin2に白線、pin3に赤線を接続してバランス出力に改造して使っています。
バランス型に変更した効果はありました。
XLRケーブルで10m延長してもノイズの影響はありません。
上位機種のPRO8HEと同等の性能になったと思います。
レビューIDReview ID:65493
参考になった人数:34人
34 people found this helpful
2014/03/12
いい音。
投稿者名Reviewed by:ぽぽぽぽーん 【福島県】
◆以前も購入したことがあり、今回で2度目の購入です。金額の割に、ノイズも少な目で、低音もよく拾っい、良い音を出してくれます。
◆滑り止めのスポンジパッドが破れやすく、弱いというのが-1の理由です。
◆しっかりホールドしてくれる感じはありますが、長時間装着していると、両耳の上のところ、金具が当たる部分が痛くなってきます。メガネをかけているときはなおさら痛い。形状にもうちょっと工夫がほしいところですね。
レビューIDReview ID:47776
参考になった人数:39人
39 people found this helpful
2019/02/02
接続について
投稿者名Reviewed by:たかみの 【埼玉県】
購入して、BehringerのEUROLIVEのXLR/TRSフォンコンボ端子に差し込んで音出ししたところ、ボリュームが全然出なくて、使えないなあ!故障かな!と悩んでいました。色々ネットでレビューなど見ていて、オツこれかなと!試しに変換アダプタ「CLASSIC PRO AXP221」(XLRオス-フォンメス)を購入し、それを介して繋いだところ、「ボリューム出ました」こんなこともあるんですね。知らなかったです。ご参考まで!これから実戦(アコギ弾き語り)で試してみます。
レビューIDReview ID:89267
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
商品ID:16235
¥4,680(税抜)
(¥5,148 税込)
514ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
カテゴリーから選ぶ
アフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る