![]() |
AGUILAR OBP-1TK |
在庫状況:![]() 価格:13,800円(税抜) (税込 15,180円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
sadowskyと同じ物と聞いて | 2020/11/15 |
75年フェンダーJBにMONTREUXの25KΩスタックボリュームとパッシブトーン付きで組んでみました。 普通のジャズベの場合は穴が一つ足りないので MONTREUX JB Inch control plate 5 holes CR [8254]を使えばイケるのかな。 音的にMarkbassのヘッドアンプに例えると パッシブトーンがVLE、トレブルとベースのチョイ上げがVPFです。 このプリアンプの使いやすさが理解できると思います。 音楽ジャンルにもよりますが個人的にパッシブトーンと付けた運用を推奨します。 |
||
![]() |
BOSS RC-300 |
在庫状況:![]() 価格:45,800円(税抜) (税込 50,380円) |
参考になった人数:5人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
使いやすいです | 2017/07/09 |
今までTCのDITTO X4 LOOPERを使っていましたが RC-300から一部機能を抜き出しただけの商品だと理解出来ました。 とても強力な機能と圧倒的な使いやすさ、音質を持ちます。 これからルーパーを使ってみたい人も最初は低機能でもいいか!などと言わずに 回り道せずにRC-300を購入すべきです。 一生の友となるでしょう。 |
||
![]() |
ELIXIR NANOWEB Medium Long/Stainless #14677 |
在庫状況:![]() 価格:4,110円(税抜) (税込 4,521円) |
参考になった人数:1人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
指が痛い | 2017/02/22 |
すごく・・・硬いです。 DRのLO-RIDERの2倍くらい硬いです。 硬い分だけで弦高は下げられるのかもしれませんが限度を超えていました。 1-3弦は問題ありませんが4弦だけ音が死んでました。 古い弦の方が音がマシだったので速攻で元に戻しました。 良い勉強になりました。もう二度と買いません。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CP500X ステレオ・パワーアンプ |
在庫状況:![]() 価格:24,800円(税抜) (税込 27,280円) |
参考になった人数:10人(11人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベースアンプ用 | 2017/02/09 |
vintage faceのMONOSASHIシリーズ用のパワーアンプとして愛用しています。 epifaniの12インチ300Wキャビで使っていますが 300Wキャビに300W級アンプではどうしても余裕が無く最大音量時にガサガサした音になってしまいますので 今回余裕を見て500W級をチョイスしたのは正解でした。 ツマミ12時くらいの出力抑え気味でも 十分な音量かつ歪みも少なく余裕のあるタイトな音が出ます。 本製品はダンピングファクターが高いせいか 同じく電源がスイッチングのMarkBassのLITTLE MARKなどよりも解像度は高く明瞭な音が出る印象です。 良い買い物でした。 |
||
![]() |
XOTIC EP Booster オーバードライブ/ブースター |
在庫状況:![]() 価格:14,300円(税抜) (税込 15,730円) |
参考になった人数:23人(30人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベース用に | 2017/01/30 |
ジャズベースに使ってます。 ベース→EP Booster→アンプ これだけで気持ちいいジャズべの音出ます。 ほんと何もいらないです。 シンプルなベースライン弾くだけでも カッコ良すぎて女の子にモテます。 |
||
![]() |
BELDEN 8412 マイクケーブル / ギターシールド |
在庫状況:![]() 価格:450円(税抜) (税込 495円) |
参考になった人数:8人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自作シールド用に | 2017/01/02 |
ベース用のシールドを自作するために購入しました。 最初はネットで作り方を調べてホットを信号線、コールドを網線にはんだ付けしてグランドという形で制作したのですが 中音域がやけに盛り上がりポリバケツの中で鳴っているようなポンポコした音になってしまいとても使い物にならず。 ためしにホットとコールドを一つにまとめて信号線、網線のみグランドに落としてみたら とても素直でワイドレンジで野太い音になりました。 こっちが本来の音なんじゃないかと思うのですが色々な制作記事をみてもそういう配線をしている方は皆無で怪しいのですが 自分の求めるサウンドは後者ですのでこれで良しとします! |
||
![]() |
ZOOM FS01 |
在庫状況:![]() 価格:1,480円(税抜) (税込 1,628円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
BOSS RC-30用に | 2016/12/22 |
ローランドの純正ペダルが高いのでこちらを選びました。 RC-30でそのまま使えます。 高さが無いので一般的なエフェクターボードに載せるには底上げが必要かも。 |
||
![]() |
ZOOM B1Xon ベース用マルチエフェクター |
在庫状況:![]() 価格:5,480円(税抜) (税込 6,028円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バンドメンバーやお客さんに好評 | 2016/09/25 |
まだ使い込んではいないのですがいきなりライブに使用。 プリセット音のkick itがメンバーやお客さんにウケまくりで 普通にファンクな曲のベースラインで使えます。 あとはM-COMPとHRT3500のREC FAT CL。 このプリセットも凄くてAMPEGのBA108等の小型ベースアンプが大型アンプのサウンドに生まれ変わります。 本当に面白い! 前記のkick itの前にM-COMP、後ろにHRT3500をREC FAT CLの設定で挟み込むと ライブで見ているお客さんの顔が固まるほどのド迫力。 この場合はエフェクトが6個になってしまうのでビブラートなどを抜く必要がありますが。。。 価格が8000円ほどとお安いので この二つのプリセット音で遊ぶだけでも元が取れてしまったかもしれません。 これから自分でパラメーターを弄り倒してどんな新しい音が作れるか楽しみです。 |
||
![]() |
MAGNA CART MC2 折りたたみキャリーカート 耐荷重90kg |
在庫状況:![]() 価格:3,980円(税抜) (税込 4,378円) |
参考になった人数:13人(16人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ホイールデカい | 2016/09/05 |
ホイールがそこそこ大きいので地面が土だったり少々の砂利でもイケます。 MCKも持っていますが大は小を兼ねるのでこちらのMC2をお勧めします。 フェンダーのツインリバーブを車からステージまで100mほど移動するのに使ってみましたが 重量のあるアンプやキャビネットの場合はカートを引くより前に押して移動したほうが楽。 |
||
![]() |
TC ELECTRONIC Ditto x4 Looper |
在庫状況:![]() 価格:25,800円(税抜) (税込 28,380円) |
参考になった人数:8人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1押し即時ストップが出来ない? | 2017/01/09 |
フレーズの2バンク切り替えでの操作性は抜群でシンプルな配置のおかげでLEDもとても見やすいです。 「LEDが点滅している方を踏む」を覚えておけさえすれば 確実に切り変えが出来るので演奏中にミスることはほとんどありません。 FXボタンによるSTOPが無いため1押し即ストップが出来ません。 必ずフレーズの最後で止まります。 左のSTOPボタンでもフレーズの途中で止めたい場合は2回押しとなり演奏場面によってはこのタイミングがとても難しい。 その点でマイナス1です。 - 追記 - ファームウェア 1.1.00 dittox4_rc_1000_build_49 に更新したところオーバーダブの際の音の切り替わりでプチプチノイズが頻繁に入るようになってしまいました。 サポートに問い合わせたところ他のdittoシリーズでもたまに出る症状で演奏方法を変えることにより回避できるとの事でしたが 自分の演奏技量では何をどう変えればいいか分からずどうやってもノイズが入ってしまうため 前バージョンの工場出荷用 ファームウェア1.0 dittox4_RC_1.0.00_build_35 にダウングレードして問題を回避しています。 初期ファイルはサポートに問い合わせれば手に入りますので ノイズが入るとお悩みの方は一度お問い合わせしてみてください。 1押し即ストップが出来ない問題は フレーズの途中で1回STOPボタンを押しておき (この時LEDが高速点滅する) 丁度止めたいタイミングでもう一回押せばイケると分かりました。 緊張するステージ上ではこの程度の操作でもプレッシャーとなりますが慣れれば大丈夫。 できればFXのSTOPは問答無用の1回押しSTOPにしてほしかった・・・。 |
||
![]() |
HARTKE LH500 ベースアンプヘッド |
在庫状況:![]() 価格:37,800円(税抜) (税込 41,580円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
素直な出音 | 2016/05/24 |
私も最近LH500を入手してリハから本番まで何処へでも持ち歩いてます。 重たいですけど昨今の軽量デジタルアンプには無い音の深みがあると思います。 当初トーンツマミが三つなので楽々セッティングと思っていましたが どうにも中音域が前に出て来ない感じで 数日試行錯誤した結果BASS7 MID9 TREBLE2で落ち着きました。 当然竿やキャビによって値は違うでしょうが 当方の手持ちの全ての楽器での基本セッティングとなってます。 LH500はプリ部に真空管が使われているので ヒーターが温まるまで電源投入から20秒ほど リレーで出力がカットされます。 これはLH500のマニュアルにも記載がありますので一読をお勧めします。 |
||
かっちゃん さんのプロフィール
レビュー投稿数:11件
住所:北海道